開催予定
| 日時 | 会場 | 詳細 | 
|---|---|---|
| 第 24 回 開 催 日:2026年9月13日(日) | ホテル日航奈良 奈良県奈良市三条本町8-1 | 当番世話人:桂長門 神戸大学大学院医学研究科 外科系講座 災害・救急医学分野 | 
| 第 25 回 開 催 日:2027年9月21日(日) | 札幌市教育文化会館 北海道札幌市中央区北1条西13丁目 | 当番世話人:藤城貴教 清水赤十字病院 | 
| 第 26 回 開 催 日:2028年 | 当番世話人:島本和巳 淡海医療センター | 
開催実績
| 日時 | 内容 | 場所 | |
|---|---|---|---|
| 2025年9月28日 | 第23回 | Natural Strategy | シェーンバッハ・サボー | 
| 2024年9月16日 | 第22回 | 一燈照隅、萬燈照国 | 別府国際コンベンションセンター「ビーコンプラザ」 | 
| 2023年9月10日 | 第21回 | ~PTEGを”当たり前”に~ | 長良川国際会議場 | 
| 2022年9月11日 | 第20回 | それぞれのPTEG | 完全オンライン | 
| 2021年9月19日 | 第19回 | PTEGの新しい展開 | 国際医療福祉大学 東京赤坂キャンパス | 
| 2019年9月8日 | 第18回 | 経鼻胃管からの解放宣言! | 大阪国際交流センター | 
| 2018年9月16日 | 第17回 | PTEGからみえる明日 | 福岡県 JR博多シティ10F会議室 | 
| 2017年9月24日 | 第16回 | 地域PTEGケア | 札幌コンベンションセンター | 
| 2016年5月28日 | 第15回 | PTEGして良かった | 兵庫県立淡路夢舞台 国際会議場 | 
| 2015年5月23日 | 第14回 | PTEGをひとつのデバイスとして考えませんか? | 鳥取県 米子コンベンションセンターBiG SHiP | 
| 2014年5月31日 | 第13回 | PTEGを いつでもどこでも だれにでも | 愛媛県 松山市総合コミュニティーセンター | 
| 2013年5月25日 | 第12回 | PTEG道 | 神奈川県 新横浜プリンスホテル | 
| 2012年5月19日 | 第11回 | PTEGのある日常 | 西神戸医療センター 地域医療ホール | 
| 2011年7月23日 | 第10回 | PTEG復活の狼煙(のろし) | 札幌医科大学付属病院 臨床教育研究棟1階 講堂 | 
| 2010年4月17日 | 第9回 | PTEGの進化 | 東京女子医科大学八千代医療センター大会議室 | 
| 2009年4月25日 | 第8回 | PTEGの普及にむけて | 九州大学コラボ・ステーションⅠ | 
| 2008年4月26日 | 第7回 | PTEGを標準的治療とするための戦略 | 静岡県立静岡がんセンター研究所棟 | 
| 2007年4月7日 | 第6回 | 君はまだPTEGを行っていなかったのか? | 栃木県総合文化センター | 
| 2006年4月15日 | 第5回 | 技術の確立とさらなる普及 | 川崎市産業振興会館 | 
| 2005年4月2日 | 第4回 | The Technical Introduction確実な技術導入のための工夫 | 大田区産業プラザPIO | 
| 2004年4月17日 | 第3回 | より安全なPTEGを目指して | 福岡国際会議場 | 
| 2003年2月1日 | 第2回 | PTEGの普及の問題点と管理の実際 | 日本医科大学同窓会館 | 
| 2002年1月26日 | 第1回 | PTEGの適応と将来性 | ホテルウラク青山 | 


