研究会概要

研究会設立の目的

活動報告写真

 当研究会は経皮経食道胃管挿入術(Percutaneous Trans-Esophageal Gastro-tubing; PTEG)に関する研究を行い、PTEGを用いた治療の安全性および簡便性を向上させると共に、より多領域への応用および発展を目的としています。
 また年1回以上の研究集会を開き、「PTEGガイドライン」の確立を目指し、PTEGに関する統計および資料の収集などを行い、その他、本会の目的を達するのに必要な事業を行っています。


胃瘻の歴史

活動報告写真


1822 Beaumont 胃瘻に関する初めての治療記録。銃創により形成された胃瘻を治療。
1837 Egeberg 経口摂取不能患者に対し、人為的な胃瘻造設を発案。
1849 Sedillot 初めて胃瘻造設を実施するも不成功。
1875 Sydney Jones 胃瘻造設、最初の成功例。
1891 Witzel 胃瘻造設法の発表。
1894 Stamm 胃瘻造設法の発表。
1896 Kader 胃瘻造設法の発表。
1915 Janeway 胃瘻造設法の発表。
1929 Spivack 胃瘻造設法の発表。
1979 Gauderer & Ponsky PEG(Pull法)を考案開発。
1983 Sacks & Vine PEG(Push法)を考案開発。
1983 上野 PEG(Introducer法)を考案開発。
1994 大石 PTEG(原法)を考案開発。


 村上直孝 :経皮経食道胃管挿入術 適応から手技・管理の実際まで (亀岡信悟 監修、大石英人 編集)
      第I章PTEGの誕生と開発 1.胃瘻の目的と歴史 永井書店; 2008, p13-28 (東京) より引用


会長挨拶


研究会会則


研究会施行細則


研究会役員